マンション購入や売却をお考えならコムズへ。スタッフ全員宅建士・既存住宅アドバイザー資格所持。住宅ローンの相談も専門スタッフにお任せください!
家が欲しいけどいくら借りれるのだろう?
そろそろマイホームが欲しいな。SUUMOやアットホームで物件を眺めながら間取りが悪い、南向きじゃない、高いなこれ!
などと考えてるとふと自分っていくらくらい住宅ローンを組むことが出来るのだろう?と疑問に感じた事ありませんか?
実はわざわざ銀行に行かなくてもある程度計算できるのです。年収のうちいくらまでならローンを組めるというものを返済比率と言います。年収400万以上の人なら返済比率は35%まで、年収400万未満の人は30%とおおよそ決まっております。年収が高い人の方が比率も高くなります。
また、変動金利か固定金利によっても借りられる額は変わります。例えば年収500万円の人の返済比率は35%なので年間175万円、月々145,800円までの支払いに収まれば良いのですがこの中に金利も含まれているので金利が高ければもちろん借りることが出来る額も少なくなります。
では金利はいくらかと言うと変動金利場合将来金利が上昇するかもしれないので高くなっても支払出来るように計算します。審査するための金利を用い4%前後で計算。実際の金利は実行金利と言い1%くらいなので大分高く見積もっています。
対して固定金利は1度決定されるとずっと同じ金利のため審査金利と実行金利の区別がありません。ですので金利が安く見積もられている固定金利の方が借りられる金額が多くなるのです。
あきらめないで!夫婦合算で借りられる額を増やす。
現在、夫婦共働きの方が増え夫婦間の年収格差もだいぶ減ってきています。主人1人では買えないお家も夫婦合わせれば購入できます。
年収400万である主人の年収では借入可能額はフラット35を利用しても3450万円。3800万円のお家を購入するためには頭金を用意する必要があります。しかし、妻の年収が200万あれば合算することにより600万円の年収とみなされ変動金利でも3900万円まで借りることが出来ます。
尚且つ、夫婦で組むことにより住宅ローン減税も2人とも適用することも出来ます。